たった90日であなたの工場が黒字化する方法

技術士による工場の生産性向上講座

標準の3つの弱点 02

こんにちは、技術士(経営工学)の、みーちゃんぱぱです。

昨日は、標準の3つの弱点について説明しました。

pe-michanpapa.hatenablog.com

 

①標準がない ➡ これでは不良が出る。当たり前です。

②標準に不備があり、これを守っている。 ➡ これでは不良が出る。

③標準は正しいが、これを守っていない。 ➡ これでは不良がでる。当たり前です。

 

こうして見ると当たり前じゃないかと思いますが、

ほとんどの工場ではできていません。本日は具体的な内容を解説します。

 

標準の3つの弱点を知れ

 

例えば、A社では社内不良の原因を追究したら、

標準のないところでの不良が一番多かったです。

 

担当者に聞くと「うちは多品種受注だから、作っていない、作る暇がない」

と言います。

作業を見ていると類似動作の繰り返しが多く、

作業者によってやり方がバラバラでした。

この様な状況では、いつ不良が出てもおかしくありません。直ぐ標準を作りましょう。

 

また、B社は、標準が正しいが、守れていないためにクレームを出している。

管理者に聞くと「作業者が守ってくれません」と言います。

 

そんな時は「守られない原因を調べ、守れるような作業標準をつくり(作らせる)、

守れるまで教育訓練をして下さい」と指導します。そこまでやっていないのです。

だからやる価値があるし、ここまでやれば必ず標準を守れます。

 

更に、C社は、標準に不備があり、これを守って不良が出ていました。

正しい設定温度は25℃なのに、20℃でやっているのです。

これは、初期に条件出しをして、そのままの設定でやっている場合が多いです。

 

条件が変わったことを知っている作業者は不良を出しませんが、

久しぶりにやる作業者は不備のある標準を見て作業するので、

不良を出してしまうのです。定期的に標準を見直して下さい。

 

このように品質問題(品質問題以外の問題も同様)は、

『標準』に関連して起こっています。

したがって社内品質監査で、単に標準が守られているかの視点だけではダメなんです。

 

3つの弱点の視点で品質監査をせよ

 

品質部門の人はよく覚えておいて下さい。