たった90日であなたの工場が黒字化する方法

技術士による工場の生産性向上講座

技術士試験対策 23.口頭試験の準備 (4)

こんにちは、技術士(経営工学)の、みーちゃんぱぱです。

猛暑の筆記試験からもうすぐ2ヶ月が経ちます。

受験されたあなたは、如何お過ごしでしょうか。

口頭試験の準備をはじめましょう。早ければ早いほど、安心して本番に臨めますよ。

 

pe-michanpapa.hatenablog.com

 

私が講師をしている技術士試験対策講座の特徴です。

 

*日本で初めてチャットワークを使った通信講座。

*添削をお返しする時間が早い、原則36時間以内。

*経験豊富な講師陣の手厚いフォローアップ。

*口頭試験模試もやります。(口頭試験模試@スカイプ

 

技術士登録はゴールじゃない、技術者としてのスタートラインに立っただけだ。

 

技術士二次試験の対策なら 匠習作技術士事務所 - 技術士Lock-On:二次試験対策講座

www.gijutsushi-goukaku.jp

 

業務内容の詳細への質問に答えられるか?

 

前回のエントリーでは、業務内容の詳細を簡潔にまとめるポイントを紹介しました。

本日は「思わずドキッとしてしまう」質問への対応です。(全部門共通、4つ)

 

①どうなっていますか?

業務内容の詳細から読み取れない、3分説明ではわからない場合に、

より詳しい状況を説明してくれというものです。

ほとんどは説明すればOKでしょう。一瞬ドキッとしますが、一番怖くない質問です。

 

②意味がわかりません!

*この質問が一番多いのではないでしょうか。

試験官が本当に内容が理解できない場合でしょう。

説明すればいいだけですが、そこで理解できた結果、その場で評価をされます。

(理解できないから評価保留になっていたということですしょう。)

 

③提案のどこが技術士に相応しいの?

*この質問は合否を分けます。

「あなた自身の工夫した点は?」「技術士にふさわしいと思いますか?」

「当たり前の提案なんじゃないの」等、色々な聞き方があるでしょう。

この質問に答え、試験官が納得すれば「技術士にふさわしい」と認めてもらえます。

そうでなければ「技術士にふさわしくない」となって不合格に向かうことになる。

業務内容の詳細を第三者に読んでもらい、事前にしっかり準備しておきましょう。

 

④本当にそうなの?

試験官が納得行っていない場合でしょう。

「こういう場合はそうじゃなくて、こうなんじゃない?」という感じですね。

これには、誤解と見解の相違、こちらの間違いの3つの可能性がある。

まずは根拠の詳細な説明です。

詳細論文に書いてない、

あるいは書いてあるけれど読み落とし・説明省略がある点も含めて、

「理解してもらおう」という姿勢で説明します。

「○○という理解でしょうか?」と試験官に質問してもよいでしょう。

 

また、ある程度説明しても納得してもらえない場合は、思い切り引きましょう。

そこでひと言忘れずに、

「貴重なご意見ありがとうございました。しっかり勉強さえて頂きます」

 

口頭試験を受けるあなたに覚えておいて欲しいことは、

評価されるのは口頭試験の場であるということです。

 

もし、業務内容の詳細に少し不備があっても問題ないでしょう。

試験官は、論文を読んで、説明を聞いて、質疑応答をして、

それで疑問点が解消されればいいのですから。

 

したがって、提出した業務内容に不備な点が後で見つかったとしても、

それをフォローしつつ説明すればいいと思います。

というわけで、事前に第三者に見てもらう必要があるのです。