たった90日であなたの工場が黒字化する方法

技術士による工場の生産性向上講座

技術士試験対策 13.いよいよ5日後

こんにちは、技術士(経営工学)の、みーちゃんぱぱです。

技術士試験がいよいよ5日後となりました。

本日もモチベーションを上げていきましょう。

pe-michanpapa.hatenablog.com

私が講師をしている技術士試験対策講座の特徴です。

 

*日本で初めてチャットワークを使った通信講座。

*添削をお返しする時間が早い、原則36時間以内。

*経験豊富な講師陣の手厚いフォローアップ。

*模試もやります。

 

実力を出し切れるように、体調を整えよう。

 

技術士二次試験の対策なら 匠習作技術士事務所 - 技術士Lock-On:二次試験対策講座

匠習作技術士 - 技術士Lock-On:二次試験対策講座

 

合格の基本を思い出そう。

 

本番まで一週間を切っていますので、後は復習のみで、体調管理に留意しましょう。

そして、合格の基本を確認しておきましょう。

 

①必ず受験すること

何度も言いますが、合格の反対は不合格ではありません。

受験しないことです。

 

受験すれば合格の可能性はあります。受験しなければ合格の可能性はありません。

本番で分からなくても、とにかくあがきましょう。

必死にあがけば例え不合格でも何かが得られます。来年の糧が得られます。

準備不足でも必ず試験を受けて下さい。

 

②受験番号(問題番号、選択科目…等)を必ず書くこと

これは当たり前ですが、書かない人は本当にいます。

結構います。主催した模試でもいました。

 

試験監督はそれに気がついても受験生に直接指摘はできません。

解答を書く前に必ず受験番号を書きましょう。

 

③問題文で要求されていることに答えること

問題文を読んだら、まず何を要求されているのかを確認して下さい。

それに答えられればいいだけです。

これは今まで何度も添削を受けてきた方は大丈夫でしょう。でもこれが基本です。

 

④択一は合格最低点を取ること

択一は直前まで勉強しましょう。

特に出題頻度が高いところは直前に何回も見直して下さい。

そして、最低合格点を満たせばOKです。

 

⑤原稿用紙を埋めること

技術士には豊富な知識と多くの経験が求められています。

その証明をするためには原稿用紙を埋めることです。

 

2行余れば1文は書けます。そこに自分の知識や経験を積み込みます。

 

難しいことを書く必要はありません。素人が読んでも分るぐらいで簡単に書きます。

それが技術力です。

 

では、試験当日に実力が出し切れるよう、準備をして下さい。

やはり、体調管理が最優先でしょう。