たった90日であなたの工場が黒字化する方法

技術士による工場の生産性向上講座

間違いだらけのものづくり(5Sだけじゃ生産性は上がらない)

こんにちは、技術士(経営工学)の、みーちゃんぱぱです。

本日は、現場コンサルの話をします。

 

5Sだけじゃ生産性は上がらない

 

ある工場の5S活動のアドバイスに行ってきました。

結論から言うと、現場を巻き込んでいない5S活動は全く意味がありません。

間接部門の数人がある工程の5Sをしていました。

 

そのうち自然消滅するパターンですね。

とりあえず、5Sをやっているだけまし、といった感じです。

(5Sは整理・整頓・清掃・清潔・躾、のサイクルを回すことです。)

f:id:PE-michanpapa:20171111212824p:plain

5S活動

ほとんどの中小メーカーでは、5Sをやれば生産性が上がり、

コストダウンできると考えています。

そう考えて5Sを実施している工場が多いですが、

それだけでは、生産性は絶対に上がりません。

 

工場の5Sは『物申す』から始めよ

 

物とは部材、仕掛品、完成品のことです。

この“物”が人に聞かないで、すなわち「者申す」ではなく、

 

今ここにあるものが正常に置かれていることが、

人に聞かなくてもわかるようにすることである。

 

これは置き場所名とそこに置かれている物が

何であるかがわかる表示をすることである。

 

整理・整頓の対象は、

①“物”からやれ

②金型や刃物など、製品を形づくる物の整理・整頓をせよ

③測定機器も同様にせよ

④最後は工具だ

これらの整理・整頓をしてから、清掃・清潔。躾を行う。

 

この整理・整頓の意味と価値は、

物を探す時間を最小にしてくれることにある。

 

物を探している時間はお金(付加価値)を生みませんよね。

 

とにかく、ただ5Sをやればいいと考えている中小メーカーは多いです。

この意味を正しくとらえてやらないと、生産性向上には絶対に繋がりません。

5S活動が自然消滅します。

 

私も推進者として5S活動を消滅させてしまった、苦い過去があります。

その原因と対策は別の機会にじっくり解説したいと思います。

 

さて、今回の工場では、組立工程の整理・整頓が中心でした。

理由は、仕掛品(部材と完成品)が沢山あるからだそうです。

彼らは、その仕掛品の山を決められた置き場にいかに置くかを考えていました。

 

私のアドバイスは、

「これは、5Sをやっても意味がありません」

「5Sと言うより、生産管理(生産計画)が全くできていないことが問題です」

「必要なものだけ作れば、仕掛品はなくなります」

 

関係者は、

「各工程ではとにかく作ることが重要です。効率が良いです」

「資材は沢山部材を購入してコストを下げている。何が問題なのですか」

「組立工程に合わせた生産なんてできません。前工程が止まってしまいます」

「5Sはものづくりの基本だから、やれと言われてやっているんです」

 

間違いだらけのものづくりをしている、典型的な工場です。

日本の中小メーカーのほとんどはこんな感じです。

 

じゃあ、どうするのか?

ものづくりの“しくみ”そのものを見直すしかありません。

前回までの「ザ・工場改革」をするしかありません。 

pe-michanpapa.hatenablog.com

 

ちなみに、この工場は創立60年以上ですが、

ものづくりのやり方は創業当時とほとんど同じなのだそうです。

(なぜ仕事のやり方を変えないのかは、上記エントリーを参照して下さい) 

 

何度も言いますが、工場改革はトップダウンです。

まず「経営者自身が強い決意」をして下さい。