たった90日であなたの工場が黒字化する方法

技術士による工場の生産性向上講座

常識打破には錯覚を見抜け (3)

こんにちは、技術士(経営工学)の、みーちゃんぱぱです。

昨日の錯覚に関連した、3つ目の錯覚を解説します。

 

クレームを減らすには、社内不良を増やせ、

すなわち、社内不良の検出頻度を上げよ。

 

という話をすると、多くの管理者は以下のように考えてしまいます。

 

「品質を良くするとコストアップする」

 

なぜなら、品質確保、社内検査の強化には、機械加工速度を下げたり、

作業時間にゆとりを持たせたり、検査には時間をかける必要がある

と考えているのです。

f:id:PE-michanpapa:20171027224445p:plain

検査には時間をかける?!

この考えは一見論理が通っているようですが、これも錯覚です。

しかも、ものづくりの本質を理解していません。

 

正しい作業(正しい製造条件・正しい手順)で行えば、

品質確保や低コストを実現できる。

 

つまり、品質を良くする目標を設定して、(製造条件・手順・時間)

それに合わせた正しい作業を設定することです。(図1)

 

この目標をクリアできなければ、設定した内容のどこかが間違っているか、

更なる改善が必要になってくるのです。

f:id:PE-michanpapa:20171025231002p:plain

図1 正しい作業が良品を生む

*Coffee Break 3の「正しい作業(製造条件・手順)をインプットとすれば、

製造プロセスを通してアウトプットは良品のみになる」の考え方です。

重要ですのでもう一度ご参照下さい。

pe-michanpapa.hatenablog.com

 

ものづくりにおいては、正しい作業を早く正確にできる監督者(現場リーダー)

が必要です。

 

監督者は、部下に早く正確に作業できるように指導することが、

役割の1つです。(監督者の4つの役割は、錯覚を見抜け(1)を参照下さい。)

 

やってみせて、やらせてみる、を繰り返して、

正しい作業(製造条件・手順)を訓練することである。

 

品質を良くするとコストアップするという考えは、

ものづくりの本質を知らない錯覚である、ということが分かって頂けたでしょうか。