たった90日であなたの工場が黒字化する方法

技術士による工場の生産性向上講座

常識打破には錯覚を見抜け まとめ

こんにちは、技術士(経営工学)の、みーちゃんぱぱです。

本日は錯覚のまとめをします。

 

経営者も錯覚する

 

 経営者も人間ですから、錯覚します。

f:id:PE-michanpapa:20171027230857j:plain

経営者も錯覚する

しかし、経営者の錯覚を社内で指摘してくれる人はいないのです。

したがって、経営者は「社内で一番錯覚に気づきにくい人」

になってしまうのです。

 

なので、錯覚していないかどうかを検証するために、

第3者の視点が必要になります。

(もちろん、私達コンサルもその一人です。)

 

では、経営者のあなたはどうしたらいいでしょうか。

 

ポイントは、事実の把握です。

 

・今、現場では何が起こっているのか?

・どういうルールで仕事をしているのか?

・そのルールはまもられているのか?

 

等々、1つ1つ丁寧に現場で検証していくのです。

そうすれば、利益を減らす要因は何か、見えてくるようになります。

 

[ここで考えてみて下さい]

 ・工場管理者は、それぞれの仕事の目的(何のためにやっているか)を

 説明できますか?

 

・もし明日から新しく会社をスタートするなら、

 今と同じやり方を選択しますか?

 

もう一つ錯覚を紹介しましょう。

f:id:PE-michanpapa:20171027231032p:plain

図1 ミラー・リヤー錯視

これはミュラー・リヤー錯視といわれるものです。(図1)

AとBの直線の長さは同じなのに、矢印の形が違うだけで、

なぜかBの方が長く見えます。

 

もちろんこれは錯覚です。

AとBを重ねれば同じ長さであることが分かります。やってみて下さい。

 

錯覚を見破るには、見るだけでなく、重ねるなどのアクションが必要です。

対象物を正しく認識するには、

人間の目はものを歪んで見るレンズであることを意識しなければ、

対象物の正しい姿をとらえることはできません。

自分の見たものが正しいと決めつけるのは危険なのです。

 

結局、常識打破が大きな改善をさせるのですが、

錯覚を見破ったときが常識打破をしたときなのです。

 

「常識打破には錯覚を見抜け」はこれで終了です。

 

ざっと復習しましょう。

 

① 現場リーダーが作業に入らなければならない理由は、

  作業から離れることで解決できる。

② クレームを減らすとは、不良品が顧客のもとへ届かないようにすることだ。

  正しい作業(条件・手順・時間)でやれば、品質が良くなりコストダウンにもなる。

③ 外注加工依頼は品質保証依頼である。外注依頼品の受入検査は必要ない。

  経営者も錯覚する。錯覚を見破るには多くの改善体験が必要である。

 

以上です。

 

次回からは、「改善のしくみをつくれ」について解説します。

 

・改善が進まない本当の理由

・改善を実施する際の要注意ポイント

 

等、現場の事例を踏まえて詳しく解説します。

 

改善が進まないと悩んでいる、管理者や経営者のあなたは必見です。

お楽しみに。